· 

今年の味噌づくり

この時期は味噌づくりなんですね~

 

去年造った味噌が、とっても美味しかったので今年もこだわりの素材で作りました。

 

ウチの味噌づくりの始まりは、釜戸に火をつけてお釜にお湯を沸かすところからです。

・地元産の無農薬で育てられた大豆(オオツル)

・自然農法の米で醸された糀(大粒米滋賀旭)

・長崎県上五島の海水からできた自然塩(完全天日干し)

 

今回はこの素材を使って仕込みます。

 

手間賃抜きでも、この時点でかなり高級な味噌になること確定です(^-^;

前日から大豆を水に浸しておく作業です。

 

朝起きてみると膨れ上がって、完全に水から頭出してました(>_<)

 

もう少し、浸してからセイロに移します。

ウチは大豆を茹でるのではなく、蒸して柔らかくしていきます。

去年からこの方法でやってますが、茹でたのよりおいしく感じます。

まっ、気のせいでしょうが・・・。

 

火の番は子ども達に任せて、BBQで一杯やりながら監督です。

地元で有名な「とんちゃん」味付きの焼き鳥です。

 

肴がいいと一杯で終われないんですよね~コレが。

そろそろ蒸し終わりそうなので、糀と塩を混ぜておきます。

 

ハッピー太郎醸造所で造られた糀は、封を開けた瞬間から甘くてフルーティーな、とてもいい香りが広がります。

一粒一粒がとても柔らかく、ふわふわとした触感で、丁寧に作られたのが伝わってきます。

蒸しあがった大豆をどうして潰そうかと思案していたのですが、今年は餅つき機で潰してみることにしました。

程よく潰れて、意外と早く捌くことができました。

 

先ほど塩を絡めた糀と混ぜ合わせながら、ゆで汁を足して調整していきます。

程よく混ぜられたところで、丸めて容器に投げつけるように入れていきます。

こうして空気を抜きながら詰めておかないと、カビが生えたりします。

 

次男のけいすけ君も頭に大豆のカスを付けながら、小さな手で手伝ってくれました。

仕上げはお父さん~♪

 

しっかりと空気を抜いて、表面を綺麗に均して酒粕で蓋をします。

 

酒粕は、近所の酒蔵で酒粕詰め放題の時に購入しておいた「萩の露」さんのものです。

 

酒粕の蓋には、やすくりファームの「安」と、安心・安全の「安」ということで、一文字書いておきました。 

 

後は冷暗所で半年以上寝かせれば、自家製味噌が完成します。

 

大豆を調達して下さった小織さん、

糀を造って下さったハッピー太郎さん、

ありがとうございました。

 

頂いた素材、大切に使いましたよ~

 

さおりガーデンサービス さんのFacebookページはこちらから

ハッピー太郎 醸造所 さんのリンクはこちらから