![スペルト小麦の穂](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=726x10000:format=jpg/path/s392ac9061eb9ee1e/image/ib86b52c3f9bc233a/version/1563005688/image.jpg)
先週の日曜日に刈取をしたスペルト小麦を、束ねてパイプハウスで乾燥させておきました。
もう十分に乾燥したんじゃないかな?
と言うことで、本日脱穀作業をしました。
![スペルト小麦の脱穀](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=726x10000:format=jpg/path/s392ac9061eb9ee1e/image/i1bc19bea1504e8e6/version/1563005815/image.jpg)
先ずは穂を麦わらから分離します。
脱穀機を使えば一瞬なのですが、量が少ないので手作業で外していきます。
スペルト小麦の種子はトゲトゲがきついので、気を抜いたらチクリと手に刺さって痛いです(>_<)
![スペルト小麦の麦わら](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=726x10000:format=jpg/path/s392ac9061eb9ee1e/image/ia69faab737b536d0/version/1563005979/image.jpg)
脱穀した後の麦わらはこんな感じです。
麦わら帽子でも編んでみようかな、なんてね(^-^;
こちらは薪に火をつける際の着火剤として使います。
![スペルト小麦の種子](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=726x10000:format=jpg/path/s392ac9061eb9ee1e/image/i4a07159502bf5369/version/1563006148/image.jpg)
最終はこんな感じになります。
小麦粉にするには、更にここから中身だけを取り出す脱穀工程が必要になります。
種蒔きするにはこの状態で十分ですね(^^)/
あ~指先が疲れた(>_<)
誰か簡単な脱穀方法教えてくださ~い!
とりあえず、来年も頑張ります。